ラトヴィア共和国 homeへ
▲ラトヴィア人物紹介


ilnis Auzins
ビルニス アウジンシュ
ラトビア国立写真博物館々長
(写真家)

1948.1.8 ラトビア・リガ生まれ。63年初等学校を出て様々な仕事に就
き、高校卒業後はフリーのジャーナリスト、TVカメラマンとして働く。
ラトビア芸術大学デザインコースに通う。68年写真を始める。77〜82年
モスクワ文化大学でアートディレクターを専攻。76年〜ラトビア民族博
物館でプロの写真家、フリーカメラマン、アートディレクターとして働
き、同時に記録映画を制作。85年〜リガ市修復研究所で建築調査グルー
プの写真家。88年〜ラトビア文化財団の写真プロジェクトに参加。89年
〜ラトビアデザイナー組合会員。90年〜ラトビア写真博物館々長。92年
〜ラトビア国ユネスコ委員会の写真専門家となる。
●展覧/79年〜25の写真展(個展を含む)に参加。88年リガ(ラトビア)、
92年ボストン(アメリカ)、東川町(日本)、93〜94東川町(日本)、アーベ
ンラ(デンマーク)、94年リガ他(ラトビア)、90〜94年 シルクスクリー
ンの技術を使ったデッサンの展覧会に参加。79年以来、33の写真展を企
画構成し、それらのデザイナーでもある。
個展 1988年以来 60展以上
1995年 リーガアールヌーボー建築遺産 ストックホルム、キエフ、モ
    スクワ、2000年にはオタワ、トロント、パリ、ジュネーブ、シ
    ュトラスブルグ、アレスサンド、リーガ
1997年 「Japan-A Light Touch」 リーガ
1997年 「Latvia, End of 20th century」 ロシアとラトビア
1999年 「Visit to earth」 リーガ
2000年 「Japan-A Light Touch」 日本大使館
グループ展 1979年以来 100グループ展以上
1999年〜2000年 「Joining the fire」 5回開催 ラトビア
    故 佐藤忠雄氏(陶芸家)とラトビアの伝統陶芸作家イングリーダ
    ジャガタ氏の陶芸制作など伝統芸術美の保存写真展
2001年 「Heritage of impression」 ラトビア



 
Ingrida Zagata
イングリータ ジャガタ
(陶芸家)

1965年1月14日生まれ

【教育及び資格】
1983年 陶芸作家ジュリス ボグダンズ(Julijs Bogdans)とワークショップ
1984年 リガ工芸学校卒業(陶芸専攻)
1985年 伝統芸術修士取得
1997年 芸術学校教師取得

【研 究】
1987年 陶芸作家エバルズ ヴァシリフスキー(Evalds Vasilevskis)と
    ワークショップ
1995年 国際シンポジウム「Raku ceramics-95」(ウクライナ)
1998年 ワシントン(米国)のギャラリーと博物館訪問
    ストックホルム(スウェーデン)のギャラリーと博物館訪問
1999年 陶芸家 佐藤忠雄氏とワークショップ

【個展及びグループ展】
1985年からラトビア国内各地で開催(野外博物館、写真博物館など)
1997年北海道東川町のアートギャラリー

【コレクション】
博物館・美術館−ラトビア野外博物館、ラトビア歴史博物館、ウクラ
        イナスミ美術館ほかスウェーデンラトビア大使館
個人所蔵 ラトビア、スウェーデン、ドイツ、米国、ロシア、フィン
     ランド、ウクライナ、フランス、エストニア、リトアニア
     スイス、英国、ノルウェー、日本



 
Andris Ozols
アンドリス オゾルズ
NGO「ACD-FOTOFORMA」
主席理事
(写真家)

1956年3月15日生まれ
1974年 写真を始める
1975年 リガ技術学校卒業 専門は写真
1996年 以来ラトビア国内でグループ展に参加、作品は
    プライベートコレクションとしてラトビア、ロ
    シアとオーストリアにある
1983-1991年 バルト軍事区域での写真活動
1991年からフリーランス写真家
1994年からラトビア写真家協会に参加
1999年 NGO「ACD-FOTOFORMA」の主席理事

【参考文献など】
1997年 雑誌「Bilder」オーストリア
1997年 「ウィーンでのラトビア写真の初夜」新聞
    Diena
2000年 「ペドヴァーレからの手紙」Dina Jefimenko
    「バルトの国ラトビア」Journal



ヤーニス ストルプリス
(画家・彫刻家・芸術メダル作家)
ヤニース ストルプリス
(Janis Struplis):画家、彫刻家、芸術メダル作家


■1949年1月28日生まれ
■1973年ラトビア芸術アカデミー彫刻科卒業
■1971年以来22か国約250展示に参加
    6か国で28の個展を開催
■1978年以来ラトビア芸術連盟会員
■ラトビアデザイナー協会会員
■FIDEM会員とラトビア代表
■ラトビア科学アカデミー名誉会員
■1975年以来焼く600に及びメダル制作
■ラトビア共和国国家エンブレムのプラスチックモデルとラトビア通貨ラットのモデルを制作
■1986年と1989年バルトメダル芸術トリエンナルで受賞し、1995年にはグランプリを受賞
■1992年と1996年の第10回と第12回ビエンナルで金メダル受賞
■作品は、15か国56美術館に収蔵
 (以上 1996年制作パンフレットから)
■1995年2月東川国際氷雪芸術祭に参加、1986年から毎年干支メダルを制作
 ごく親しい友人日本の友人に贈呈【1996年から】


 
写真右から、リンダ(ビオラ)、ラウマ(ピアノ)、バイバ(バイオリン)
世界をリードする20歳のヴァイオリニスト
バイバ・スクリデ
国際コンテストで大活躍!!

■1992年 オランダ ハーグ     優 勝
■1995年 ウクライナ ハリコフー  優 勝
■1995年 ドイツ シェーンターレ  優 勝
■1997年 ルーマニア ブカレスト  優 勝
■1998年 イタリア パガニーニ   準優勝
■2000年 ドイツ ハノーバー    優 勝
■2000年 イタリア ゴリツィア   優 勝
■2001年 ベルギー エリザベート  優 勝